新潟県上越地方能生漁港の人気遊漁船こうゆう丸さんでタイラバゲームを楽しんできました。
能生漁港・こうゆう丸さん
こうゆう丸さんの乗船予約はLINEがオススメ。(詳しくはこうゆう丸HPご覧ください)
出船確認は前日HPで公開(TELしなくてもOK)
朝5時30分漁港集合。
車は船の真ん前に駐車可能で釣り具の運搬がラクチンです。
予約順に釣り座を選び、乗船名簿を記入して乗船。料金は後払い。
定時の6時出船
約30分でポイント到着
水深90-110m
最初のポイント。
風なし、潮なしでドテラ流しでも船が動かず。マダイの活性も低そうな厳しい状況。
タイラバが真下に落下する嫌いなパターン。
底を取れる範囲でタイラバヘッドを100g→80g→60gとサイズダウンしていきどうにか斜め引きパターンを作りだし、2時間後にようやくヒット&キャッチ。
1kgジャストの食べ頃マダイでした。
その後はヒットしたタイラバをうっかりロストしたせいか、ウッカリカサゴが2匹釣れただけでした( ^^)
誘導式タイラバでキャッチした1kgジャストの真鯛 |
【使用タックル】
ベイトリール(abu安価品)
タイラバロッド(アルファタックル安価品)
メインライン PE2号 300m
リーダー フロロカーボン3号 5m
釣友もタイラバを100gから75gにサイズダウンし、マダイキャッチ。
2.4kgのマダイと4kgのワラサをキャッチした釣友のタイラバ。赤金のヘッドと赤とオレンジのネクタイが好アピールか。パワーイソメはお約束
マダイキャッチしロストしたタイラバヘッドは紅牙60gのグリーンイエローでお買い得品で買ったやつでもう廃番品のようです。
現行品でイメージが近いのはこれかと思います。
紅牙にしろ画像のオレンジのものにしろ個人的にはミラーシール貼りのものが実績ありよく使います。
アピール性が強いのか、ミラーの輝きがベイトの小魚のように見えるのか、それとも百魚の王真鯛は実はナルシストで鏡好きなのか理由はよく分かりません。
【タイラバおすすめアイテム】



